ヤマハミ ュージックサイレン
中澤町だより その(2)
今日は、ヤマハ本社工場のサイレンについて紹介する。
私の店の前の道路が二俣街道であることは、これまでに何回か紹介した。
写真を見て欲しい。二俣街道に隣接するノコギリ屋根の工場がヤマハの本社だ。
その本社が中沢町にある。
「中澤町だより」第70号(2010.12)に、ミュージックサイレンについての記事が掲載されていたので、抜粋してみたい。
1950年当時の会長 川上 嘉市 氏の発案により開始。私がうまれる4年前であるから60年以上にわたり、音楽がながれていたことになる。
今まで、当たり前のことだと思って気にもとめていなかったが、中澤町だよりを読んでナルホドと思ったしだいだ。
音楽のまち浜松。ミュージックサイレンのまち中沢!?。
ミュージックサイレンにより、中沢の「まちおこし」はできないだろうか? NHKの新日本紀行で紹介したら面白いとおもうが・・・。
時間帯によって変わる曲目(「中澤町だより」から抜粋)
8:00 埴生の宿 ビショップ
10:00 野ばら ウェルナー
12:00 菩提樹 シューベルト
13:00 ユーモレスク ドボルザーク
15:00 ふるさと 岡野貞一
17:00 月・水 家路 ドボルザーク
火・土 峠の我が家 アメリカ民謡
木 月の光 ドビッシー
金-① アラベスク ドビッシー
金-② トロイメライ シューマン
12月最終就業日 蛍の光 スコットランド民謡
関連記事